妥協しない姿勢だからこそ70年以上愛される化粧品がつくれる
生産技術
2018年入社
妥協しない姿勢
だからこそ
70年以上愛される化粧品がつくれる
デザイン
2022年入社
デザイン
2022年入社
Why CHANSON ?
私は学生時代、肌荒れに悩んでいたのですが、シャンソンの商品を使用したことで肌が安定し、その品質にとても感動した経験があります。この経験をきっかけに、化粧品のパッケージや製品デザインの「美しさ」だけでなく、「使う人に安心感や特別な体験を届ける力」に魅力を感じ、将来は化粧品業界でデザインを通じて貢献したいと考えるようになりました。
大学ではプロダクトデザインを専攻し、「人々の生活を豊かにするデザインとは何か」ということを学んできました。大学での生活を通じ、限られた時間やリソースの中で「複数の課題に計画的に取り組む力」や「優先順位を意識し柔軟に対応する力」を養うことができたと思っています。こうした経験も、スケジュール管理やチームとの連携が求められるデザインの仕事で役立っていると感じています。
現在の仕事は?
デザイン課では、化粧品・健康食品・宝飾品など、シャンソンが取り扱っているさまざまなセクションのデザインを担当しています。容器や箱のデザインだけでなく、ポスターやパンフレットなどの販促物制作、ディスプレイや展示ブースのデザインに至るまで、仕事は多岐にわたります。さらに、シャンソンVマジック(女子バスケットボールチーム)の試合撮影も担当する機会があります。幅広い業務を担当させてもらう中で、日々新しい経験や出会いを楽しみながら、デザインの可能性を追求しています。
その中でも、特に思い入れのあるプロジェクトの一つが、シャンソン化粧品がプラチナパートナーを務めている「SDGs推進 TGC しずおか」でのブースデザインです。マーケティング課と連携し、ブランドのメッセージを視覚的にわかりやすく伝えるだけでなく「体験価値」をどのようにデザインに組み込むかを毎回考えています。イベント当日、ブースを訪れたお客様が笑顔で楽しんでいる姿を目にする瞬間はとても感動します。デザインが持つ力の大きさを実感するとともに、お客様との直接的な接点を通じて、商品の魅力をより深く伝えられることにやりがいを感じることができます。
このように多様なプロジェクトを通じて、創造力を高めるだけでなく、コミュニケーションスキルやプロジェクト管理能力など、デザイン以外の面でも成長を実感できる職場だと感じています。
今後の目標は?
入社から年数も経ち、様々な業務を任せていただけるようになりましたが、初心を忘れずに何事にも積極的に取り組み、たくさんの経験をして知識や技術を伸ばしていきたいと考えています。シャンソンVマジック(女子バスケットボールチーム)関連のグッズや健康食品など、まだ携わったことのない商品のデザインにも挑戦してみたいと思っています。 私生活でも、常にデザインに関わることを意識し、お店での商品レイアウトや、アート作品の色使いなど、ジャンルを問わず、様々な経験を通じて自分の可能性を広げていきたいと思います。
学生へのメッセージ
今しかできないことをたくさん経験してください。自分とは違う物事の考え方や価値観などにたくさん触れておくことは、将来とても役に立ちます。就職活動をしていると不安になることもあると思いますが、その経験もまた成長につながるチャンスです。皆さんが自分らしく輝ける道を見つけられるよう、心から応援しています。