あなたの冷えはどのタイプ?
現在のライフスタイルでは、寒い時期だけではなく、一年を通して「冷え」が様々な不調をもたらす原因になっています。自分の冷えタイプを知って、ぽかぽか体質で健やかな毎日を過ごしましょう!

▶︎CHECK
- 貧血ぎみ
- 寝つきが悪い
- 生理痛や生理不順が気になる
- 吹き出物や肌あれが気になる
- 冷えと同時に肩こりや頭痛を感じやすい
指先、足先などの末端部分に冷えを感じる
末端冷えタイプ
20〜30代の女性に多く、極端なダイエットなどによるエネルギー不足が主な原因。たんぱく質を中心としたバランスの良い食事や、湯船につかる、体を温める食材を摂るなど、冷やさない習慣を。

▶︎CHECK
- 顔色がくすみがち
- 便秘がち
- イライラしやすい
- 目の下のクマが目立ちやすい
- 顔がほてりがち
上半身は温かいのに腰から下が冷える
下半身冷えタイプ
姿勢の悪さや長時間のデスクワークなどによる血行不良や下半身の筋肉がこり固まることが主な原因。下半身を冷やさず、なるべく階段を使う、歩幅を大きくして歩くなど、日常で体を動かすこころがけを!

▶︎CHECK
- 胃の調子が悪い
- お腹のハリが気になる
- お腹をくだしやすい
- 食欲旺盛でやや肥満が気になる
- 疲れやすく、風邪をひきやすい
お腹を触ると驚くほど冷たい
内臓冷えタイプ
日々のストレスなどで自律神経のバランスがくずれ、胃腸のはたらきが弱まることで内臓冷えに。日光を浴びたり、散歩や軽いストレッチなどで自律神経のバランスを整えましょう。

▶︎CHECK
- 食が細い
- 平熱が36.2℃以下
- 首や肩、背中がこりやすい
- だるさを感じやすく、疲れが抜けづらい
- やる気が出ない
手足も内臓も冷え切っている
全身冷えタイプ
筋肉量の低下や自律神経の乱れ、慢性的な疲労など様々な原因により体内で熱を充分につくりだせなくなっている、最も深刻な状態。運動・睡眠・食事・温めなど冷え対策のフルコースで今すぐケアを。
どんな冷えのタイプでも、内側から温める習慣が大切!

和漢素材「高麗人参」「生姜」「ヒハツ」を配合。イタリア産の「大麦」を低温でじっくり焙煎し、コーヒーのような深いコクを実現。カフェインゼロだから家族みんなで楽しめる、やさしい甘さです。
NEW
キレイの和漢 ラテ
10g×30包 ¥3,780(税込)
豆知識① コーヒーは体を冷やす!?
カフェインには血管収縮作用や利尿作用があるため、過剰摂取すると血行不良や体温を下げる原因に。コーヒーを1日に3杯以上飲む人は要注意!
豆知識② 温め素材として注目の「ヒハツ」って何?
古代ギリシャ時代からスパイスとして珍重され、インドの伝承医療アーユルヴェーダや漢方では体を温める生薬として使われてきました。
Items
