〈お電話によるお問い合わせ〉 TEL.054-265-7118

成分・原料情報

意外と知らない界面活性剤と乳化剤の違い

水と油は本来混ざり合いません。水と油をビンに入れて振ってみても、すぐに2層に分離してしまいます。このときの、水と油の境目(境界面)を「界面」と呼びます。

この界面に作用し、性質を変える動きをもつ物質を界面活性剤と言います。界面活性剤のはたらきは、実は多くあり、乳化・分散/湿潤・浸透/起泡・消泡/洗浄/柔軟・平滑/帯電防止/防錆/均染・固着/殺菌などさまざまです。界面活性剤の中で、水と油を混ぜ合わせる「乳化」を目的に使われるものを乳化剤と呼びます。

乳化剤は水になじむ部分(親水基)と油になじむ部分(親油基)の両方を持っているため、界面に作用し、水と油を混ぜ合わせることができるのです。とは言え、乳化とは、油と水が細かい粒子になって分散することで、水と油が完全に溶解しているわけではありません。乳化剤のはたらきによって、水の中に油が分散した状態(O/W型|Oil in Water型)や、反対に油の中に水が分散した状態(W/O型|Water in Oil型)にできます。身近なものだと、牛乳やマヨネーズがO/W型で、バターやチョコレートがW/O型です。化粧品だと、一概には言い切れませんが、乳液やクリームがO/W型、乳液やクリームがO/W型、ファンデーションなどがW/O型であることが多いです。

化粧品のO/W型とW/O型の見分け方
化粧品を手の甲に塗布し、水で洗い流したときに流れれば外側に水分があるO/W型、流れずに水をはじくなら外側に油分があるW/O型です。


まとめ

https://chansoncosmetics.jp/oem/wp-content/themes/solaris_tcd088/img/common/no_avatar.png

今回は界面活性剤の一部を乳化剤と呼ぶというお話をしました。以前の記事で、天然乳化剤のひとつとして「セラミド乳化」についても紹介しています。ご興味がある方はご覧ください。

セラミドとは?種類や由来も解説!

関連記事

TOP