〈お電話によるお問い合わせ〉 TEL.054-265-7118

お役立ち情報

OEM製品における安全性と安定性

※本記事は2025年6月17日時点の情報をもとに執筆しています。

シャンソン化粧品OEMブログをご覧いただきありがとうございます。
過去2回のブログではOEMの流れやSTEP02:試作・評価~処方決定について簡単にご紹介しました。

研究員に直接想いを…!

OEM・ODMの流れとよくある質問

今回はSTEP03:安全性・安定性試験についてご紹介します。

シャンソン化粧品のモノづくりは 安全性、安定性、独創性 の3つの軸を大切にしています。
OEM製品も例外ではなく、モノづくりに携わる社員全員が大切にしている3軸です。

【安全性】
お客様の肌に優しい製品づくり

【安定性】
徹底した品質管理と耐久性テストでクオリティーの高い製品づくり

【独創性】
オリジナル性に富んだ製品づくり

安全性・安定性を確認するために、どんな試験が実施されているか、少しだけご紹介いたします。

●安全性確認
安心・安全な製品を提供するために、様々な安全性試験を行っています。
そのうちの1つ、皮膚科専門医協力のもと実施されるパッチテストでは、テスト用のパッチ上にサンプルを一定量のせ、24~48時間貼付。
パッチをはがした後に、塗布部分に赤みや腫れなどの反応が出ていないか観察し、判定します。

●安定性確認
社内研究所にて、過酷試験を行います。
決定処方の内容物を5℃~45℃の恒温槽に入れ、温度耐性や品質の変化、容器との相性を確認します。
期間は最大3ヶ月程度が目安、必要に応じて数年にわたって継続されることがあります。

営業担当の声

https://chansoncosmetics.jp/oem/wp-content/themes/solaris_tcd088/img/common/no_avatar.png

より満足度の高い製品を消費者に提供できるよう、こうした試験を実施しています。
シャンソンがモノづくりで大切にしている軸の、最後の1つ「独創性」については、また別のブログでご紹介できれば、と思っています。


それではまた、次回のブログでお会いしましょう!

関連記事

TOP