〈お電話によるお問い合わせ〉 TEL.054-265-7118

お役立ち情報

OEM・ODMの流れとよくある質問

シャンソン化粧品OEMブログをご覧いただきありがとうございます。

今回は、化粧品を製造したいけれどOEM・ODMについていまいちわからない…という方に向けて、シャンソン化粧品にOEM・ODMのご依頼をいただいた場合のスケジュールやよくある質問などをご紹介します。

全体スケジュールと各工程について

まずは全体スケジュールをご紹介します。
ほとんどの場合、次のような流れで製品化に向けて動きます。

STEP 01:お問い合わせ・ヒアリング

ご希望アイテム、コンセプト、ターゲット層、ロット数、お客様の「想いやイメージ」などをお伺いいたします。商品が決まっていない場合も、おすすめの処方をご提案させていただきますのでまずはお気軽にご相談ください。

STEP 02:試作・評価~処方決定

目標商品やコンセプト成分を共有後、シャンソン総合研究所にて試作をスタート!
お客様のご希望に沿った処方をご提案できるよう営業担当と研究員が打ち合わせを重ねます。
お客様からいただいたフィードバックを元に改良を重ね、思い描く商品に近づけます。
※試作回数は原則3回

STEP 03:安全性・安定性試験

お客様に安心してご使用いただくため、決定した処方の温度耐性や抗菌性、容器との相性など様々な安全性/安定性試験を実施。厳しい試験を重ねます。

STEP 04:資材の選定・提案

「こんな容器がいい!」「こんな仕様はできるの?」という相談や、処方内容に合わせた最適な資材をご提案させていただきます。容器メーカーのご紹介や打ち合わせ同行なども可能です。
もちろん、資材等を支給していただいても構いません。

STEP 05:お見積りの提示・発注

製品仕様の決定後、お見積りを提出いたします。
※試作段階で概算のお見積りも提示可能です

STEP 06:薬事チェック

提出いただくデザインに関して、弊社にて薬事チェックを行います。
(容器・化粧箱・能書・台紙・webページ・販促品など)
もしも裏面表示などわからない点がございましたら、弊社より表示内容を提供いたしますので
ご安心ください。裏面表示については過去のブログでもご紹介しておりますのでご覧ください。

STEP 07:量産

国際規格(ISO22716)を取得した化粧品工場にて、製造~仕上げまで一貫して行います。
量産にあたり原料の検査、資材の選別作業など厳重にチェックします。

STEP 08:納品・アフターフォロー

厳重なチェックを通過した製品を、指定の場所に出荷・納品。
その後も定期的な訪問、販売状況のヒアリングや新商品開発の相談など、お客様のブランドを拡充させていくお手伝いを続けて参ります。

よくある質問

続いて、よくある質問をご紹介します。

シャンソン化粧品にOEM・ODMを依頼するメリットは?

自社ブランド80年で培ってきた処方開発力・技術力で、お客様の理想の製品をご提案いたします。
また、営業担当の経歴も様々。シャンソン化粧品で研究開発部や資材部などを経験した担当が様々な視点からお客様をサポートさせていただきます!

得意な処方は?

特にオーガニックスキンケア(ISO16128準拠処方、天然由来100%、オーガニック認証取得処方など)や医薬部外品スキンケアの処方開発に自信があります。
近年は「オーガニック×医薬部外品スキンケア」の開発にも力を入れています。
また、リップクリームやアウトバスヘアケア、UVケアアイテムもご依頼の多いアイテムです。

https://chansoncosmetics.jp/oem/wp-content/themes/solaris_tcd088/img/common/no_avatar.png

パウダー製品も製造可能です!
ルースタイプのフェイスパウダーやボディパウダーをご検討中の方は
ぜひ一度ご相談ください!

工場認証について

・品質の国際規格 ISO9001
・化粧品製造の国際規格 ISO22716
・ECOCERT認証(品目認証)

「ECOCERT」は、フランスに拠点をおく国際オーガニック認定機関です。
オーガニック認証の世界基準ともいわれるECOCERT認証製品を製造するためには
毎年ECOCERTの厳しい監査をクリアする必要があります。

開発リードタイム

1試作2~3週間程度でサンプル提出となります。
納品までのリードタイムはお客様によって様々ですが一般的に9~12か月程度を想定しています。
※医薬部外品はさらに1年弱程度

販路・販売実績

ドラッグストア、バラエティショップ、ホームセンター、ECサイト、美容サロンなどお客様のご希望や商品に合わせて、様々な販路・販売実績があります。

どのようにアポイントを取ったら良い?

お客様との出会いは、化粧品開発展やお問い合わせフォームからご連絡をいただくことが多いのですが、直接お電話でご相談をいただくこともございます!下記のお問い合わせフォームからご連絡をいただけましたら営業担当よりご返信させていただきます。
(営業メールに関しましてはご返信しておりませんのでご了承ください)

関連記事

TOP